top of page
医療法人髙仁会川口病院
2024年12月26日読了時間: 1分
みんなでクリスマス会 精神科 急性期病棟
こんにちは。女子急性期閉鎖病棟です。 当病棟は閉鎖病棟です。病棟の今年のクリスマス会は、患者様やスタッフが温かい雰囲気の中で楽しいひと時を過ごしました。まずはみんなで以下の写真のようなクリスマスの壁飾りを作りました。 患者様それぞれが創造力を発揮しながらサンタの顔を描いたり...
閲覧数:17回0件のコメント
医療法人髙仁会川口病院
2024年12月9日読了時間: 1分
スポーツ大会 精神科 開放病棟
こんにちは。川口病院女性開放病棟です。 2024年も残すところあと1か月となりました。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。 先日、病棟レクリエーションとして秋のスポーツ大会を開催しました。 種目はパターゴルフ、風船バレー、ボウリング、輪投げの四種目を実施し、患者様とスタッ...
閲覧数:42回0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年2月6日読了時間: 1分
「入浴後のお茶会」
こんにちは。急性期閉鎖病棟です。 寒い季節のお風呂は、入っている時は温まって気持ちが良いですが、お風呂から上がった後が寒くなりますね。そういった声を患者様からいただいたので、今月の病棟レクリエーションは、温泉の素を入れたお風呂に入って頂き入浴後に皆さんに温かい昆布茶を飲んで...
閲覧数:70回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年7月29日読了時間: 2分
男子閉鎖慢性期病棟【患者様との関わり方】
こんにちは。男性閉鎖慢性期病棟です。 今回は患者様との関わり方についてお話させていただきます。 川口病院では患者様に対してペプロウ看護を用いて看護を行っています。 ペプロウ看護とは、患者様のニードを中心に関わること。すなわち、患者様に常に注意を払い、心を通わせ、患者様が自分...
閲覧数:266回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年6月1日読了時間: 1分
女子閉鎖病棟 【マスク生活でのコミュニケーションを通して】
こんにちは。女子急性期閉鎖病棟です。 5月を迎えあたたかい日が増えてきましたね。今月からコロナウイルスが5類感染症へ移行予定となっております。また、マスクは個人の判断で着用することとなっており、少しずつコロナ収束やマスク生活の終了が近づいてきていることが実感できますね。当院...
閲覧数:6回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年5月29日読了時間: 1分
男性急性期病棟 【コミュニケーションスキル~ゼロポジション~】
こんにちは、男性急性期病棟です。 急性期病棟では、精神状態が悪化した患者様が最初に入院してくる病棟となっているため、患者様とのコミュニケーション、関り方が特に大事です。一言でコミュニケーションといっても、様々な方法、スキル、手段があります。...
閲覧数:5回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年4月6日読了時間: 1分
効果的な介入 折り紙でストレスコントロール【女子急性期病棟】
こんにちは。女子急性期閉鎖病棟です。 新年度を迎え、様々な出会いや別れの季節となりました。 当病棟も新体制となりますが、患者様方には「自分を取り巻く環境の変化」というストレスを与えないよう引き続き治療に取り組んで参ります。...
閲覧数:134回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年3月14日読了時間: 1分
節分
こんにちは。女子急性期閉鎖病棟です。 寒波が到来し寒い日が続いていますね。2月といえば節分があります。世間では、「鬼はそと、福はうち。」という掛け声とともに豆まきがおこなわれておりますが、私たちも患者様のこれかの生活に福が訪れるよう、一人一人に合わせた生活指導や治療をすすめ...
閲覧数:2回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年11月22日読了時間: 1分
男性慢性期閉鎖病棟 【秋の温泉気分】
こんにちは。慢性期閉鎖病棟です。 今月のレクリエーションは、「川口温泉」です。(川口温泉とは、川口病院内にある大浴場を利用して、患者様に温泉気分を楽しんでいただくレクリエーション活動です。実際には温泉は湧いていません) 秋も深まり寒くなってきたので、温感効果のある入浴剤を使...
閲覧数:3回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年9月29日読了時間: 1分
男子慢性期開放病棟 【残暑納涼会】
こんにちは。慢性期開放病棟です。 今回の病棟レクリエーションは、川口温泉・納涼会とお茶会を実施しました。 まだまだ暑い日々が続いているので、気分転換やリラクゼーション効果を得られるよう 柚子の香り漂う入浴剤を使用し、入浴後はアイスクリームを召し上がっていただきました。...
閲覧数:8回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年8月22日読了時間: 1分
8月 行動制限最小化委員会より
こんにちは。行動制限最小化委員会です。 今回は、行動制限最小化委員会とは、どのようなものであるのか、過去にも説明していますが、改めて行っていきたいと思います。 行動制限最小化委員会は、2004年の診療報酬改定によって院内に設置することを義務付けられています。委員会を構成する...
閲覧数:5回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年8月19日読了時間: 1分
8月 男性 開放病棟 「レクリエーション活動について」
こんにちは。慢性期男子開放病棟です。 今回は茶話会を開きました。 今日も蒸し暑い1日です。気分転換を図るため、 部屋ごとに3種類のお菓子と冷たいポカリスエットを飲みながら、 楽しく会話も弾み笑い声も聞こえてきました。 前回は、余りの暑さのため、6種類のアイスクリームの中から...
閲覧数:2回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年8月17日読了時間: 1分
8月 感染対策委員会 「日常生活で気を付けること」
こんにちは、感染対策委員会です。 巷では、コロナが再拡大していると言われています。 感染対策について皆さん周知されていると思いますが、 再度日常生活で気をつけることについてお伝えしますね。 ・マスクの着用 ・不要不急の外出を控える ・感染しやすい環境を避ける...
閲覧数:3回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年8月12日読了時間: 1分
8月 男性 急性期 閉鎖病棟 「レクリエーション活動について」
こんにちは、男性急性期閉鎖病棟です。 梅雨が明け 気温も高まり、すっかり夏が感じられる季節となりました。 患者様から夏祭りの屋台で食べたいものをお聞きしたところ、 わたがしやかき氷といった声が多くあがりました。 リクエストにお応えし、7月の病棟レクレーションでは「わたがしパ...
閲覧数:3回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年8月3日読了時間: 1分
8月 女性開放病棟 「病棟レクリエーションについて」
こんにちは。1階病棟です。 1階病棟では、患者様へのプログラムとして病棟レクリエーションを実施しております。 病棟レクリエーションでは患者様の関係性構築や、他者との関わり、日々の気持ちを表出するためなど、様々な目的の元実施させていただいています。...
閲覧数:0回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年6月29日読了時間: 2分
6月 外来 「役に立つ、外来ができること」
こんにちは。外来です。 精神の不調の中でも、薬物療法が有効とされているものがあります。 統合失調症や躁うつ病、重症のうつ病などが代表なものです。 医学的な検査とは、血液検査や画像検査、脳波検査など。 精神科の病気はこれらの検査ではわからないことが多いですが、...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年6月24日読了時間: 1分
6月 男性 慢性期閉鎖病棟 「レクリエーション活動について」
こんにちは。慢性期閉鎖病棟です。 今月の病棟レクレーションはお菓子・お茶会を開催いたしました。 季節の変わり目♪段々暑くなってきたため 冷えたカフェラテ、甘いチョコレート菓子、しょっぱいおせんべいをご用意いたしました。 「甘い」と「しょっぱい」の組み合わせは大好評!!...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年6月20日読了時間: 1分
6月 女性 急性期 閉鎖病棟 「レクリエーション活動について」
こんにちは。急性期女性閉鎖病棟です。 今月のレクリエーションは、みなさんご存知の昔話「うさぎとカメ」を劇風にアレンジしたものを行いました。 うさぎは自身満々に走り出しましたが、ちょっとした油断から昼寝をしてしまい『世界一のろま』とバカにしていたカメに負けてしまいました。...
閲覧数:14回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年6月17日読了時間: 1分
6月 男性 急性期 閉鎖病棟 「レクリエーション活動について」
こんにちは、男性急性期閉鎖病棟です。 5月の病棟レクレーション、後半は「ドーナツパーティー」を行いました。 患者様のリクエストもあり、ドーナツとお茶を用意し、ホールで茶話会をしました。 多くの患者様に参加していただき、患者様からは「普段食べれない物を食べれて良かった」など話...
閲覧数:0回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年6月15日読了時間: 1分
6月 作業療法室 「梅雨のレク」
こんにちは、作業療法室です。 今回は女性病棟にて行った6月のレクの様子を紹介します。 6月と言えば皆さんはどんなものをイメージしますか?梅雨の時期である6月は 紫陽花やカタツムリ、カエルなど雨にまつわる事柄をイメージする方が多いのではないでしょうか?...
閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page