top of page

医療法人髙仁会川口病院
2024年12月26日読了時間: 1分
マイナ保険証について 事務課
こんにちは、事務課です。 マイナンバーカードの保険証利用についてご案内します。 マイナンバーカードをお持ちの方でしたら、病院にあるカードリーダーで利用登録が可能です。初めてのご利用で心配な方は、受付職員にお声掛けください。...
閲覧数:21回
0件のコメント

医療法人髙仁会川口病院
2024年9月30日読了時間: 2分
精神科デイケアのご案内 秋の展覧会開催
川口病院には、退院後も患者様の治療を支えるサービスを充実しております。 通院外来 訪問診療 精神科デイケア 訪問看護 グループホーム 今回は精神科デイケアのご案内をさせていただきます。 「デイケアってなに?」 精神科デイケアは患者様の社会機能の回復を目的としています。...
閲覧数:73回
0件のコメント

医療法人髙仁会川口病院
2024年6月27日読了時間: 1分
精神科訪問診療のご案内 川口病院
こんにちは。川口病院です。 今回は当院で実施している精神科の訪問診療についてご案内させていただきます。 川口病院では、精神科の外来治療を行っております。 しかし、高齢者の方では通院が難しくなる場合もあります。 また、ご家族に治療が必要な方がいても、ご本人を病院へ連れていくこ...
閲覧数:94回
0件のコメント


医療法人髙仁会川口病院
2024年5月31日読了時間: 1分
第18回川口市医学会総会に演題発表 【アウトリーチ】 【NEAR】
去る5月25日に川口駅前市民ホールフレンディアにて、第18回川口市医学会総会が開催されました。 川口市医師会が主催する学術大会で、市内の医療機関から様々な演題が発表されました。 川口病院からは、アウトリーチチームとNEARチームより2演題の発表を行いました。...
閲覧数:85回
0件のコメント
医療法人髙仁会川口病院
2024年5月17日読了時間: 1分
精神科医療機関の診察をご自宅や施設で
川口病院は精神科訪問診療を実施しています 病院に行かない、行きたくない、行けない等の様々な精神症状により通院が困難な方に対して、積極的な精神科在宅医療サービス提供しています。 「ひきこもりで受診ができなくなった」「外に出るのが怖い、パニックになる」「今迄受診が出来ていたのに...
閲覧数:407回
0件のコメント

daycarekawaguchi
2024年4月30日読了時間: 2分
「清涼飲料水の楽しみ方」
こんにちは、栄養課です。 今回は、デイケア栄養スタディについて紹介します。 当院のデイケア「さくら」では、月に1回1時間の集団栄養教室を行っています。 毎回いろいろなテーマで行っており、自身の健康を考えてみる事や、食の楽しみをみつける事を目標としています。...
閲覧数:22回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年4月29日読了時間: 1分
「SSTについて」
こんにちは、急性期閉鎖病棟です。 少しずつ暖かい陽気となってきました。 今月の病棟レクリエーションは、各々でパフェを作り食べていただきました。 また、その際にSSTについてもホールへ集まった患者様へお話させていただきました。...
閲覧数:15回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年4月29日読了時間: 1分
「不安が起こるとどうなる?」
こんにちは。心理室です。 この時期になると、新生活への準備が始まったり、周囲の浮足立つような空気感などを感じることが多くなると思います。新しい生活や環境が始まる予感に不安を感じることも増えるでしょう。そこで、今回は不安が起こるとどうなるか簡単にご説明したいと思います。...
閲覧数:21回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年4月29日読了時間: 2分
抗うつ薬S-RIMについて
こんにちは。薬局です。 今月は、抗うつ薬S-RIMについてご紹介します。 S-RIMとは、セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節薬と呼ばれ、ボルチオキセチン(🄬トリンテリックス)があります。 セロトニン再取り込み阻害作用だけでなく、様々なセロトニン受容体の調節に働...
閲覧数:617回
0件のコメント


daycarekawaguchi
2024年4月27日読了時間: 2分
お菓子作りでストレス緩和 マインドフルネス
こんにちは、作業療法室です。 今回は女性開放病棟の患者様と一緒に行った「お菓子作り」について紹介しようと思います。毎月調理訓練のプログラムを行っているのですが、今月は患者様からお菓子作りのリクエストを頂いたので、チョコレートのお菓子作りに患者様と挑戦しました。...
閲覧数:39回
0件のコメント


daycarekawaguchi
2024年4月27日読了時間: 1分
季節の行事食 バレンタイン
こんにちは、栄養課です。 2月の行事食は、バレンタインでした。 行事食は、節分か?バレンタインか?と、患者様はワクワクされていました。 献立 ・たらこクリームパスタ ・ほうれんそうときのこのソテー ・エクレア ・牛乳 たらこクリームパスタは、女性患者様のリクエストです。...
閲覧数:16回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年4月27日読了時間: 1分
ひきこもり家族支援
こんにちは、アウトリーチチームです。今回は『ひきこもり本人に安心感を与えるための第一条件』についてお話しさせていただきます。 ひきこもっている本人に安心感を与えるために重要となるのが、家族の気持ちのゆとりです。家族が日々を生き生きと元気に暮らしていれば、ひきこもっている本人...
閲覧数:21回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年4月27日読了時間: 2分
定型抗精神病薬について
こんにちは。薬局です。 今回は、主に統合失調症の治療に使用されるお薬、『定型抗精神病薬』について紹介します。 抗精神病薬は、主に統合失調症の治療に使われるお薬の総称です。 統合失調症の発症の原因の1つである脳のドーパミンが過剰に分泌されてしまっている状態を改善する作用、すな...
閲覧数:14回
0件のコメント
h-kouishi
2024年4月1日読了時間: 1分
川口病院・川口クリニック統合のお知らせ
2024年3月1日より川口病院と川口クリニックは統合いたしました。川口病院の建物は「川口病院本館」、川口クリニックの建物は「川口病院クリニック棟」の名称になります。 地域に密着した精神科病院として、職員一同より一層の力で取り組んでまいります。...
閲覧数:1,416回
0件のコメント


daycarekawaguchi
2024年3月18日読了時間: 1分
【デイケアさくら第2回春期作品展開催】
こんにちは。精神科デイケアさくらです。 三寒四温で体調管理が難しい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は第2回目となりました春期作品展開催が決定いたしましたのでご案内させていただきます。 日々のプログラム内容を展示や発表するべくメンバーさんが各々のサークルに...
閲覧数:40回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年2月8日読了時間: 1分
「抗うつ薬NaSSAについて」
こんにちは。薬局です。 今月は、抗うつ薬NaSSAについてご紹介します。 NaSSAとは、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬と呼ばれ、ミルタザピン(🄬リフレックス、🄬レメロン)があります。 次世代の作用機序で、アドレナリンα2自己受容体への遮断作用と...
閲覧数:199回
0件のコメント
daycarekawaguchi
2024年2月8日読了時間: 1分
「うつや不安になっている人への接し方について」
こんにちは。心理室です。 周囲の方々が、患者様に対してどのように接したらいいのか戸惑われることも多いでしょう。以下の事を留意し接してみるといいかと思います。 ①心配しすぎない 気を遣いすぎて言動がぎこちなくなるため、基本的に普段通りに接しましょう。 ②励まさない...
閲覧数:71回
0件のコメント


daycarekawaguchi
2024年2月6日読了時間: 1分
「入浴後のお茶会」
こんにちは。急性期閉鎖病棟です。 寒い季節のお風呂は、入っている時は温まって気持ちが良いですが、お風呂から上がった後が寒くなりますね。そういった声を患者様からいただいたので、今月の病棟レクリエーションは、温泉の素を入れたお風呂に入って頂き入浴後に皆さんに温かい昆布茶を飲んで...
閲覧数:70回
0件のコメント

daycarekawaguchi
2024年2月6日読了時間: 1分
「飲酒や喫煙が薬の効果に及ぼす影響」
こんにちは、入院相談係です。 今回は飲酒や喫煙が薬の効果に及ぼす影響についてお話ししたいと思います。 一般的な内科の薬でも、お酒を飲みながらの内服は禁止されています。血中で薬効が増強してしまうからです。その中でも、扱いが繊細な向精神薬は特に飲酒との相性が悪く、錯乱や幻覚、震...
閲覧数:55回
0件のコメント


daycarekawaguchi
2024年2月6日読了時間: 1分
「今月の行事食」
こんにちは、栄養課です。 「今年も良い一年を過ごせますように」と願いを込めて、毎年元旦には、おせち料理を提供しています。 献立 ・お赤飯 ・おせち (赤魚の西京焼・かまぼこ・伊達巻・チキン二色巻・甘露煮・黒豆・煮物) ・紅白なます ・雑煮風...
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page