top of page
daycarekawaguchi
2023年11月29日読了時間: 1分
グループホームより【思いを尊重する事】
こんにちは、グループホームです。日々メンバー様と関わる中で、コミュニケーションの取り方について難しいと感じることが多々あります。一口にコミュニケーションとは言ってもメンバー様によっては思ったことを言葉にして訴えられない方、それとは対照的に相手の反応を考えず全て思いついたこと...
閲覧数:234回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年9月30日読了時間: 1分
グループホーム 【世話人として心掛けている事】
こんにちは、グループホームです。 私は、グループホームで働き始めて1年弱が経過しました。その中で、メンバー様の個々のニーズに合わせ何事もメンバー様の立場に立って考えるよう努めてきました。訴えや背景にある真の意味を理解し、揺れ動く心を受け止めていく。そこで、自分だったらどうだ...
閲覧数:261回0件のコメント
t-fukumoto77
2023年9月27日読了時間: 1分
グループホーム【体温調節への援助】
こんにちは、グループホームです。 今年もあっという間に半分が過ぎ、過ぎる時間の速さを日々感じております。 メンバー様との関り方について一人ひとり異なるのは当然のことではありますが、「あの時の接し方は正しかっただろうか」、「言葉選びはあれで良かっただろうか」など、世話人として...
閲覧数:7回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年11月30日読了時間: 1分
グループホームより 【薬・金銭管理について】
こんにちは、グループホーム担当です。 朝晩は冷え込む日も増えてきたため、体調など崩されていないでしょうか。 さて、今回は薬、金銭の管理方法について書いていきます。グループホームでは、その方に合わせ、また、その時の状況に合わせ管理方法を検討しています。自立を考えるとご自身で全...
閲覧数:17回0件のコメント
t-fukumoto77
2022年7月26日読了時間: 1分
グループホームより 【役割について】
こんにちは。グループホームです。 突然ですが、グループホームって何?どんなところなのだろうと思う方もいらっしゃると思いますので、簡単にご説明させて頂きます。 精神疾患を患い、障害福祉サービス受給者証と精神障碍者手帳をお持ちの方が対象となり、...
閲覧数:9回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年7月5日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。 「食事」は人にとって欠かすことのできない行為であると同時に、私たちが生きていく上での満足度を左右するものであると考えます。食べられれば何でも良い、たかが食事と捉えている方もいれば、美味しいものが食べたい、食事にはこだわりたいという方もいる...
閲覧数:8回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年6月6日読了時間: 2分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。前回の単身移行についてのお話の続きを載せます。 物件探しに際し、利用者様と不動産屋を巡りましたが、生活保護受給をしていること、精神疾患があることから4件ほどの不動産屋から門前払いのような形で断られました。過去に生保受給者が入居した物件でトラ...
閲覧数:6回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年5月10日読了時間: 1分
グループホームから ~単身移行業務で感じたこと~
こんにちは、グループホームです。グループホーム世話人の業務の一つとして、利用者様の単身移行支援があります。 利用者様の単身移行に向けた意欲や、地域生活での様子を加味したうえで移行を検討し、主治医から単身移行の許可を頂いたのち世話人が役所や不動産屋などに同行し、新生活のスタ...
閲覧数:2回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年4月6日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。前回の続きを書いていきます。 話し合いの場面だけでなく、機関や職種が異なれば当然視点や支援の幅は異なります。また、その支援者の価値観も異なるものです。しかし、私たちが目指すべきものは、利用者様の希望、利用者様がより良い生活を送ることなのです...
閲覧数:2回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年3月5日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。皆さん、サービス担当者会議というものをご存知でしょうか?簡単に言いますと、メンバー様に関係する機関、施設の担当者が一堂に会し、その方にどのような支援が必要なのか、また、どのような方針で支えていくかといったことを話し合います。それにはご本人様が...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年2月4日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。今回は「周囲の環境」のことについて書かせていただきます。 グループホームは各ホームが市内に点々とあり、1室に複数名で住んでいます。複数名の方それぞれにお部屋があり、共用スペース(ダイニングやお風呂など)が存在し生活を行っています。協力して生...
閲覧数:2回0件のコメント
t-fukumoto77
2021年1月11日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。 さて、病棟では患者様のニード中心に、また、患者様目線で考えることが必要であると教えられます。グループホームはというと、病棟と変わらずメンバー様のニード、意思決定を主として支援を行います。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年12月4日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。支援を通して感じることなどを書かせていただいていますが、今回は少し普段と異なる記事を載せたいと思います。 当院のグループホームは60名で満室であり、川口病院のデイケアに基本的に週5日は通所していただきます。そして、週に1回は訪問看護を受けて...
閲覧数:34回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年11月7日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。この部署に配属されて早半年が経過しました。配属当初に比べれば経験を積むことができ、それに伴ってこれまで感じることの出来なかった思いや考えを持てるようになりました。 メンバー様は地域で生活しています。それは、病院での生活とは大きく異なることです...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年10月5日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。私は、グループホームの世話人になって約7ヶ月が経ちました。以前、自立支援に携わっていたので仕事の内容は少しは分かっていましたが、実際に業務をしてみると、これまで経験してきたことと違いがあり戸惑うことがあります。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年9月4日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。今回は行政との関わりについて書いてみたいと思います。 グループホームの業務において行政と関わる機会は非常に多いです。入居に際してのサービス受給者証の発行依頼、その受給者証の更新の手続き、年金などの手続き、介護保険の申請と多岐に渡ります。また、...
閲覧数:7回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年8月28日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。 新型コロナウイルス感染再拡大のため、不要不急の外出を控えるなどの対策や日常生活においてもストレスを感じ、皆様においても疲れを感じる日々を送っている事と思います。又、暑い日々が続くため、グループホームでは熱中症予防対策も合わせて行っておりま...
閲覧数:1回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年8月19日読了時間: 1分
グループホームから
こんにちは、グループホームです。 新型コロナウイルス感染再拡大のため、不要不急の外出を控えるなどの対策や日常生活においてもストレスを感じ、皆様においても疲れを感じる日々を送っている事と思います。又、暑い日々が続くため、グループホームでは熱中症予防対策も合わせて行っておりま...
閲覧数:0回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年7月7日読了時間: 1分
グループホームから ~支援を通して思うこと~
グループホームということで自立に向けた支援を行っていますが、なかなか難しく悩むところです。メンバー様と行動を共にすることが多いため、距離感が近く共依存になりやすい傾向があります。自立できるようにと一緒に行うのではなく、メンバー様のためにと代わりに行ってしまうことがあります。...
閲覧数:3回0件のコメント
t-fukumoto77
2020年6月24日読了時間: 1分
グループホームから ~支援を通して思うこと~
こんににわ。グループホームです。 今、新型コロナウイルスの感染が広がり、みなさんも感染予防のための行動に努めていることと思います。同様にグループホーム入居中のメンバー様も予防対策を行っています。デイケア参加中に新型コロナ対策について学習し、不足しているマスク作りに挑戦してい...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page