3回目 エネルギーコントロールの食事
糖尿病、肥満、高中性脂肪、高尿酸血症、心臓病、高血圧などで、摂取エネルギーを制限される指示が出ることがあります。
基本的な食事制限ですが、簡単にお話しすると 甘いもの、油っぽいもの、主食の摂取に量的制限がかかります。もちろんバランスよく食事摂取するためには、主食である糖質、主菜のたんぱく質、副菜のビタミン類を適正に摂ることになるので、 管理栄養士からは細かく主食のほかに主菜や野菜、果物、乳製品、脂質、調味料の量についても説明します。
現在の体重の5%の減量ができると数値が改善するといわれています。5%落とすには3ヶ月くらいかけて1日あたり400kcalずつ落とすと成功します。 まずは、糖飲料を無糖飲料に変えることとお菓子やアイスを控えるところから始めましょう。 そして、食事はきちんと摂ると良いでしょう。
唐揚げよりも照り焼きで
Comments