top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

NEAR 「注意力と集中力」

第6回

「注意力と集中力」

こんにちは。NEARチームです。今回は、認知機能の中でも、一般的に馴染みのある「注意力」と「集中力」についてお話します。

注意力とは、周囲や物事に関心を向けることです。例えば、信号を渡る時、信号が青になっているか、左右の車を確認するときなどに使っています。集中力は、注意を長時間持続させることです。例えば、授業や会議などで集中できないと、勉強や仕事に支障が出てしまいます。トレーニングでは、例えばもぐらたたきゲームというものがあります。穴から出てくるもぐらをタッチしてスコアゲット、サボテンをタッチすると減点!ミスが少ないほど長く続きます。体調や気分によっても左右されるため、ゲームのスコアへ反映されます。今日の結果を振りかえって、次回の攻略を一緒に考えます。

Comments


bottom of page