こんには、デイケアさくらです。
今回紹介するのは、NEARのワークショップです!
ワークショップについてご報告する前に、NEARについて簡単に紹介させていただきます。
NEARは認知矯正療法の略称です。私たちは日常的に五感などの知覚を通して得た情報を脳で処理し、理解して反応しています。これを可能にしているのが認知機能であり、人が日常生活を送るうえで重要な機能の全てに影響を及ぼします。
精神疾患は認知機能に障害が起きるため、本人の生活の中で様々な困り感が生じます。NEARは本人の抱える困り感へアプローチし、認知機能の向上を目指していく療法です。
ワークショップではNEARに興味を持ち、CRS(認知矯正療法士)の資格を取得するために、全国各地から様々な専門家が参加し、NEARの背景や基盤となる神経心理学、学習行動理論について学びました。また、グループワークを通して、NEARで実際に使用するソフトに触れて、ソフトの特徴や鍛えられる認知機能について理解を深め、CRS(認知矯正療法士)として、NEARを実施していくために必要な知識・技能を習得できました。
特に学びになったと感じたのは“ポジティブ・フィードバック”の重要性です。患者様が自身の悩みと向き合い、リハビリテーションを行っていく上でモチベーションは大変重要な役割を果たします。NEARはこの“ポジティブ・フィードバック”を重要視しており、患者様のポジティブな側面を本人に伝える事が自身のモチベーションに繋っていきます。日々の臨床活動の中で患者様と向き合っていく上でもこの技能を大切にしていきたいと思います。
川口病院デイケアではCRS(認知矯正療法士)の資格を取得したスタッフが多数在籍しています。NEARにご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください♪
川口病院(代)048-252-4120
Comments