top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

褥瘡委員会  ~褥瘡と栄養 その① 水分~

  • t-fukumoto77
  • 2021年6月17日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。褥瘡委員です。

褥瘡予防・治療に不可欠な事として栄養管理が大きな柱の一つとなります。栄養を十分に摂取することで、組織の耐久性を高め創傷治癒が促進されます。したがって日々の食事摂取状況を観察し、いち早く栄養面での危険因子を発見し、より良好な状態にしていく事は褥瘡予防に重要となります。

水分の不足は他の栄養素に比べ全身状態の悪化をきたすスピードが速く注意が必要です。しかし、水分の過剰摂取は浮腫をきたし皮膚の耐久性を低下させるため、適量をはかる必要があります。 おおよその目安として 25歳から55歳・・・体重×35ml(日) 55歳から65歳・・・体重×30ml(日) 65歳以上・・・・・・体重×25ml(日) と言われています。

今の水分量は適量でしょうか。まずは水分から見直しましょう。

最新記事

すべて表示
認知症患者様への看護実践

こんにちは認知症患者様への看護対応実践推進委員会です。 認知症患者様の看護対応の本質は対象者の感情や欲求を表出させること。生きてこられたご自身の人生における未解決問題の解決をする手助けをすることと言われています。その為にも基本的態度として重要なのは傾聴し共感する事です。認知...

 
 
 
プロセスナース委員会 【第17回資格認定合格発表その1】

こんにちは。 プロセスナース委員会です。 先日 第17回プロセスナース資格認定試験の合格発表がありました。 川口病院から15名ゆうあいから2名受験し17名全員が合格しています。 当会ではぺプロウ看護論に基づき看護展開を行っています。精神科看護を行う上で必須の資格とも言えます...

 
 
 

Comments


bottom of page