top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

看護部から

  • t-fukumoto77
  • 2021年1月3日
  • 読了時間: 1分

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。今回は寒さも次第に厳しくなってきたこともあり『乾燥』についてのお話です。 乾燥の季節には、お肌や喉だけではなく、腸も乾燥するのをご存知ですか?腸が乾燥すると“腸機能低下”“便秘”“肌荒れ”“免疫力低下”等々、健康面でも負担がかかりますが、腸から分泌され「幸せホルモン」と言われている“セロトニン”の分泌も低下します。焼いた小麦粉は、腸内では水溶き小麦粉状になり、へばりつきやすくなります。この水分を奪いやすいのがクッキー、パン、お菓子等の食べ過ぎです。腸を潤す食べ物は、水を含みやすい水溶性の食物繊維。わかめやモズク、ひじき等の海藻、キャベツや白菜・水菜等の葉野菜、梨やリンゴ等の果物等です。昨年は日常の中での健康維持について、誰もが考える年になりました。腸の乾燥を防ぎ、腸内フローラを整えて、今年はより健康に過ごしましょう。

最新記事

すべて表示
新年度の前に!ライフスタイルの改善を 精神科外来

こんにちは。クリニック棟外来です。 3月となり、日ごとに春らしくなってきましたが、皆様は体調に変化などはありませんか?気持ちが落ち込み、やる気が起きないといった抑うつ症状や、寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚めるなどの睡眠障害のほか、不安や焦燥感が増して感情が不安定になるなど...

 
 
 

Comments


bottom of page