top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

日々のペプロウ看護 ~⑥~

  • t-fukumoto77
  • 2018年6月16日
  • 読了時間: 1分

東2階病棟 入職2年目女性看護師

当院ではペプロウの看護理論を看護過程の展開に取り入れています。問題志向型の看護過程に慣れると問題点ばかりに焦点をあてがちですが、ペプロウは問題を抱える患者さまの事象にも視点を置くことが大切だと述べているように私は考えます。精神を病む方々の豊かな感性故の苦しみに看護者が共感する姿勢を持つ事が、患者様の苦しみや不安の軽減につながると考え、ペプロウの理論を臨床に活かしています。

最新記事

すべて表示
新年度の前に!ライフスタイルの改善を 精神科外来

こんにちは。クリニック棟外来です。 3月となり、日ごとに春らしくなってきましたが、皆様は体調に変化などはありませんか?気持ちが落ち込み、やる気が起きないといった抑うつ症状や、寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚めるなどの睡眠障害のほか、不安や焦燥感が増して感情が不安定になるなど...

 
 
 

Commentaires


bottom of page